仙台 司法書士 久保徳高 く・ぶろぐ~ blog & HomePage


合掌。渡文(わたぶん)さん![5.31.sun.]



Posted in 日記;diary by kubox on the 6月 4th, 2008

先週、5月29日拙宅(自宅)の真向かいにお住まいの渡辺文雄さんが、逝去さないました。
享年、満82歳です。大往生です。

しかし、つい先日までお元気そうで近所を散歩なさっていらっしゃいました。
この地に、我が家が引っ越してきて43年目です。
渡辺家は、その数年後(3―4年後だったかな?)に、拙宅の真向かいに引っ越してきました。
我が家とは、向かい同士で、40年近いお付合いになります。

個人タクシーのお仕事でした。
“渡文タクシー”という屋号です。

p6010004.JPG p6010007.JPG p6010006.JPG p6010009.JPG  
※葬祭会館と喪主(息子さん)・奥様の挨拶。

先ごろ、70歳で個人タクシーを退職なさったと記憶しています。
それから10年以上は、悠々自適のお暮らしでした。

奥様は、町内会の役員・世話役をずっとなさっておられます。
いまでも、現役で町内会の係りをされています。

お子さんも大きくなられ、ご結婚してご子息もおられ、この近所にお住まいです。

 先月29日お亡くなりになり、30日(土)にお通夜で、31日(日)に南光台の葬祭会館で告別式でした。
私と隣家の村田さんのご主人と一緒に、参席させていただきました。

謹んで、哀悼と弔意を表させていただきます。
ご冥福をお祈りいたします。

080531sun.

合掌。渡文(わたぶん)さん![5.31.sun.] はコメントを受け付けていません

まだ、体調不良です。[6.4.wed.]



Posted in 日記;diary by kubox on the 6月 4th, 2008

この1週間、まだ体調が不調です。
だるい(倦怠感)、なんか底力が入っていません。

精神的にも、落ち込みがちです。朝がつらい。
鬱気味なのかも知れません。
神経的にも少々イライラしています。
精神上、また神経的に不調の原因は、だいたい分かっています。

分かっていても、落ち込みとイライラは避けられません。
主に外因性です。

内因的なことは、いま新たに出会った医師とそのブレーン(私の旧知の方です)からの指導で、体質改善中です。
その所為(せい)もあるのでしょう。

とはいっても、いまイチか?いまニなのか?本当のコンディションではないのです。
少しずつ、快復基調にあるようですが、まだ本調子ではありません。
この心身の不調に、悩んでいます。

そのためか、ブログを記載する回数も、減っています。

080604wed.

まだ、体調不良です。[6.4.wed.] はコメントを受け付けていません

母校(大学)校友会の総会・懇親会。[5.31.sat.]



Posted in 日記;diary by kubox on the 6月 1st, 2008

母校の明治大学校友会 宮城県支部ならびに仙台地域支部(宮城支部の下部組織)の総会と懇親会がありました。

p5310024.JPG p5310094.JPG p5310025.JPG p5310026.JPG 

 p5310034.JPG p5310036.JPG p5310037.JPG p5310048.JPG
※宮城県支部長・大学理事・全国校友会副会長・仙台地域支部長・宮城県父母会会長(乾杯のご発声)ら、お歴々です。

前にも、大学校友会の会合は続いていたのですが、出席予定にもかかわらず、急な仕事や会議・打合せが入り、ひさぶさの参加でした。

参加者はおよそ50名ほどでしたが、明治大学理事の村田さん、全国校友会副会長、宮城県父母会(子息・子女が現役の明大生)会長等々のご来賓も賜り、たいへんな盛会でした。

p5310042.JPG p5310043.JPG p5310049.JPG p5310050.JPG p5310077.JPG p5310069.JPG p5310075.JPG p5310060.JPG p5310076.JPG p5310093.JPG p5310091.JPG p5310096.JPG p5310083.JPG p5310095.JPG p5310093.JPG 
※会合は、盛会裏でした。

会場は、仙台エクセルホテル東急でした。

p5310097.JPG p5310100.JPG p5310102.JPG ※会場の東急ホテル(通称)。
p5310020.JPG p5310021.JPG p5310022.JPG ※受付の賑わい。

080531sat.

 

母校(大学)校友会の総会・懇親会。[5.31.sat.] はコメントを受け付けていません

リニューアルしたスポーツクラブの1周年です。[5.31.sat.]



Posted in 日記;diary by kubox on the 6月 1st, 2008

24年間通っています。私と家族が会員となっている、いまのスポーツクラブです。
やだ、昨年の春、経営権がキリンビールの子会社から北沢バルブの子会社へ(キッツ;KITZ)へ、営業譲渡(株式譲渡)されました。

p5170048.JPG p5170045.JPG p5170046.JPG ※“キッツ・スポーツスクエア仙台”の1周年記念のイベントの表示。

中身的には、この1年間でかなりの旧会社時代からのスタッフは、入れ替わりました。
クラブ施設の実質にも変容が見受けられました。

ここ仙台では、スポーツクラブが乱立気味です。 「こんなにスポーツクラブができて、経営は大丈夫なのかな?」 と思えるほどに多くのスポーツクラブが、既存プラス増加・新規参入しています。

我が家にとっては、近くのところにスポーツクラブがオープンしましたが、現時点でスポーツクラブを乗り換えるメリットは、ありません。

p5170005.JPG p5310018.JPG  p5310019.JPG p5310017.JPG フロントのオオサワくん。美人です。隣りも、フロントのワタナベくん。可愛いらしい子です。この日は、彼女の22歳の誕生日でした。フロントのタガワくんは、東北大学スカッシュサークルのメンバーです(kitzでバイト中)。カトウくんは、体操競技が得意です。幕張から転勤してきて、初めての仙台です。
みんな親切で、笑顔で応対してくださいます。

私が、スカッシュとラケットボールの両方をプレイしていて、両方できるスポーツクラブが近くにはありません。
子どもが、クラブ内のスイミングスクールにずっと通っていますが、まずまずのレヴェルまできています。 「あえてクラブを替えてまでも・・・」という利点はないのです。

配偶者は、「いまのところ、ここのクラブでいいんじゃないか」という意見です。

私にとって、不都合と言えば、ラケットボールコートが2面が1面に、減らされたことが痛手です。 別なプレイヤーが使っていると、順番待ちになります。
それ以外は、不便はありません。

p5170013.JPG p5170004.JPG p5170003.JPG ※RBです。

ラケットボールがなくなったら、スポーツクラブの切り替えを考えます。
ただ、RBがなくなったら、息子(学生)と一緒に、バドミントンに復帰する予定です。
いまから、肩慣らしに余念がありません。

p5310010.JPG p5310011.JPG p5310008.JPG p5310006.JPG p5310012.JPG ※SQです。学生では、ホリ、タガワ、ヒラオ、アカマ、の諸君がかなりの上級者です。この日は、ヒラオくんに打っていただきました。

この日の夕方、母校(大学)の会合がありました。
同じテーブルの後輩から、「久保さんは、野球とゴルフはやらないの?」と質問を受けたので、「野球とゴルフは、まずやりません」と言ったら、返ってきた言葉にビックリしました。
彼は、「な~んだ。久保さんはスポーツはやらないんだ!」との返事でした。
即座に切り替えして説明しました。 「スポーツはします。ただ、野球とゴルフは、ほとんどしません」ということです。

質問した後輩(50歳代半ば)にとっては、スポーツといえば、野球やゴルフなのでしょう。
私は、「かつて大道塾の空手、いまは子どもと和道会の空手をしています。また、今日も午前中は、キッツ・スポーツクラブでスカッシュとラケットボールをしてきました。 SQとRBはもう24年間続いています。その前は、バドミントンを10年近くしていました」と、述べました。

一般の方~とくに社会人にあっては~にとっては、身近かなスポーツという概念に、
野球・ゴルフ・サッカーくらいしか思い浮かばないのかもしれません。

私は、SQ・RB・バド・空手は、この身が朽ち果てるまで続けます。

080531sat.

リニューアルしたスポーツクラブの1周年です。[5.31.sat.] はコメントを受け付けていません

宮城裕子さんの、素晴らしいコンサートでした。[5.28.wed.]



Posted in 日記;diary by kubox on the 5月 29th, 2008

28日、夜7時から、旭ヶ丘の仙台市青年文化センター コンサートホールで、開催されました。
宮城裕子さんの“アートコンサート2008;音楽の美術館”です。

p5280027.JPG p5280029.JPG p5280034.JPG  p5280037.JPG p5280035.JPG p5280031.JPG ※宮城裕子さんのピアノ演奏。

宮城さんのピアノ・ソロは、もちろん心打つ演奏でした。
それだけではなく、ビアノ五重奏;ピアノクインテットもあり、またプロジェクターで印象派モネの絵画を大きくディスプレイしたり、その他の振り付けもあり、聴衆と一体化して楽しませてくれるコンサートでした。
こんなにユニークなコンサートは、初めてです。

p5280024.JPG p5280025.JPG p5280030.JPG ※プロジェクターで、印象派モネの絵画がスクリーンに大写しです。

これまでも私は、「ピアノが楽器~とくに、クラシックの~基本的な音曲だ」という意見でしたが、「やはり、ピアノが基本の音を奏でる楽器だ」という意を強くしました。
宮城裕子さんの演奏に、仕事などで疲れきった私の心身が、芯から癒されました。ピアノ演奏の感動に酔いしれたひと時でした。
ヒーリング(神経や精神的な癒し)効果は、抜群でした。

さらに、個人的にコントラバスの諏訪部百合さんの大ファンになってしまいました。
合奏(クインテット)も、コントラバスに耳を傾けながら聴いたほどです。
諏訪部 さんは、アメリカ映画の女優ジェニファー・コネリー(ショーン・コネリーの娘さん)に似たルックスと雰囲気をお持ちの方です。と、こちらは会場の座席からですので、遠いところからですがそんな風に見えました。

p5280038.JPG p5280041.JPG p5280040.JPG p5280042.JPG p5280041.JPG p5280045.JPG p5280047.JPG p5280048.JPG 
※素晴らしいコントラバス。

美しい女性と大きなコントラバスの組み合わせに、たいそうな驚きと歓喜を覚えました。
つまり、「一目惚れ」ということに近似しています。
こういうネーミングの、お米もありますが、お米の問題ではありません。

p5280016.JPG p5280018.JPG p5280023.JPG p5280019.JPG p5280022.JPG 
※開場前から、青年文化センター内の入り口は長蛇の列です。

p5280053.JPG p5280051.JPG p5280054.JPG p5280050.JPG 
※国宝「色絵藤花文茶壺」野々村仁清作(MOA美術館蔵)

080528wed.

宮城裕子さんの、素晴らしいコンサートでした。[5.28.wed.] はコメントを受け付けていません
« 前ページへ次ページへ »