仙台 司法書士 久保徳高 く・ぶろぐ~ blog & HomePage


“Paper Chase”~その2



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 7月 31st, 2006
画像

この“Paper Chase”という映画は、ハーバード・ロースクールが、舞台設定です。
日本の法曹人口不足が、とりわけ日米通商協定で問題化され、かつ、日本国内でも法律家過少・司法過疎の問題として、クローズアップされてきました。

そこで、法務省と最高裁判所事務総局は、日弁連法務研究財団(理事長 新堂幸司;優れた民事訴訟法学者)と連携し、日本版ロースクール(法科大学院)構想実現にのりだしました。アメリカのロースクールを、参考にしたのです。

多少の紆余曲折はありましたが、2-3年前から日本のロースクール(法科大学院)が実現し、開始しました。2年間の既習者コースは、今年の卒業生(卒業試験合格者)からが、第一期生です。3年間の未習者(既習も含めて)コースは、来年の春に第一期が卒業となります。

画像

とりあえず、当時の現行司法試験(旧 司法試験)は、2010年まで残すのです。
司法書士に、研修と考査(試験)を行い、簡易裁判所代理権を付与できるようにする。アメリカのスモール・コートをモデルにした発想です。
さらに、外国(イギリスを除く欧米に)のパラリーガル(弁護士助職)の制度を新設する方向で検討が始まっています。
・・・などの、司法改革構想の一環が、始められたのです。外圧が原因とはいえ、日本の司法制度・法律家制度としては、大きな変革期に入りました。

    ※初めて、ハートとスーザンが出会った際のワンシーン.

    ※映画を通じてでも、リンゼイのような清楚で美しい女性と出会えた同時代に感謝!

そこで、私はというと、当職の事務所は、従来の司法書士事務所型のとおり、不動産登記・商業(会社)登記はあります。そこに、『成年後見制度』が発足して6年来、この種の事件が増えています。さらに、不景気なご時勢を反映して、多重債務・破産・任意整理なども少なからず受託しています。また、当然のこととして、簡易裁判所代理権範囲の事件はあります。

しかし、本来、弁護士事件となるべき事件が多く舞い込むようになりました。訴額・家事事件・管轄・相談事案など、弁護士を紹介しなければならない、ということが多くあります。弁護士にお願いして、あるいは弁護士と連携して解決しなければならない事件が急増しています。

親しい弁護士や信頼できる弁護士は、お客様から人気が高いので、かなりお忙しいのです。こちらからお願いしても、「久保さんが、司法書士としてできるところまでやっといて」と言われることも、間々あります。

一番いい方法は、自分自身が弁護士になればいいのでしょう。選択肢は、これ一つです。
方法としては、「旧 司法試験でいくか?」、「ロー・スクールでいくか?」、の二者択一です。
年齢をかえりみず、いま、鬱状態といえるほど、煩悶しています。

—–

“Paper Chase”~その2 はコメントを受け付けていません

“Paper Chase;ペーパーチェイス”~30年前の映画です.



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 7月 30th, 2006

“Paper Chase;ペーパーチェイス”~30年前の映画です。
ティモシー・ボトムズ(ハート)主演、リンゼイ・ワグナー(スーザン)助演でした。30年間も記憶に残り続けています。アメリカのハーバード・ロースクールを舞台にした物語です。教授のキングスフィールドが怖い。スーザンの父親です。

映画で観て、さらにビデオで何度も観て、ビデオ・テープが擦り切れてきたほどです。かなりの回数と年月にわたって、観てきました。
運よく先々週に、ヤフーのオークションで東京のTNさんから、同じ内容ですが、別のビデオを落札させていただきました。その方から、先週の金曜日に届き、今日(30日)開封し、またこの映画を見直しました。

    ※私が、かなり前に購入したビデオ.

画像

    ※今般、落札させていただいたビデオ.

画像

ハーバード・ロースクールで、法律家を目指して必死に勉強する院生を描いています。そこに、教授(契約法・不法行為法)の娘スーザンの登場です。リンゼイ・ワグナーは、本当に美しい女性です。いつまでも、心に残り続ける麗しさです。

『法律家になるには、このくらいの猛勉強は当然だ』、という前提に立っています。私も、そのことに、まったく異論はありません。そのとおりだと、賛同します。

     ※パーティのあとの、ラブシーン.

 ※右ページが、ラストシーン.

画像

—–

“Paper Chase;ペーパーチェイス”~30年前の映画です. はコメントを受け付けていません

スポーツのやり過ぎにご用心.



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 7月 30th, 2006
画像

スポーツを、少しやり過ぎているようです。年齢・体力などから、もっと自重・自粛すべきです。
毎週の習慣として、先日も週1回の割合で行きました。そこまではいいのです。ストレッチ・腹筋運動・背筋運動・ブリッジ(首)など、までは良かったのです。そのあとが、いけません。

まず、ラケットボールを専属トレーナー(男性;23歳)に、15分間打ち込んでもらいました。
スカッシュを、先週と同じ大学生アンザイくん(男性;18歳)と15分打ってもらいました。
その辺で、控えれば、いわゆる『適度な運動』というのでしょう。
そこからが、「問題あり!」です。

    ※写真は、少し始めたところ.まだ、元気一杯.

画像

スポーツクラブの女性スタッフ(22歳)と10分間打ちました。「疲れたから、ここまでにしよう」と言って休憩しました。ところが、旧知のKさん(女性)に「久保さん、ひさしぶりに打とうか?」と言われ、「よし、やりましょう!」と安請負です。15分間、『這う這うの体;ほうほうのてい』に陥ってしまいました。
あとが、たいへんです。疲労と筋肉痛・関節痛の雨あられでした。
「何事も、ホドホドに」、なのです。しきりに、反省しています。

    ※かなり、へたばってしまいました.立っているのが「やっと」です.

画像
画像

—–

スポーツのやり過ぎにご用心. はコメントを受け付けていません

母校の宮城県支部総会と懇親会開催.



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 7月 30th, 2006

母校の大学の「校友会宮城県支部総会」が、開催されました。
もう、私は「役員を降りさせてもらっていた」と、勘違いしていました。数日前、役員会があり、総会への最終チェックと打合せがあったのです。しばらく、「なぜ役員会などの連絡がなかったのか?」というと、連絡担当の幹事長Sくんが、脳の動脈瘤切除のため入院していたことが原因でした。

画像

在学生のとき応援団長だったSくん(高校も同窓生)が、「久保は幹事を降りていい」と言ってくれたと解していました。ところが、彼が言ったのは「久保先輩は、あまりに多忙なので、事務局長は降りていい」というつもりだったそうです。てっきり、「やめさせてもらった」と勘違いして喜んでいました。その勘違いから、私はずっと校友会を休んでいました。
周囲の関係者に、ご迷惑をおかけしました。心よりお詫びいたします。ご寛恕ください。

画像

で、総会と懇親会は、大いに盛り上がりました。鎌倉から森川先輩、大学から松瀬理事と飯田政経学部長、野田校友会副会長、粟野宮城県父母会長、その他そうそうたる諸先輩ど同窓生が集いました。

画像

今後の課題は、多いのですが、まずは、盛会裡に終わってホッとしています。
私は、時間的に余裕のないことが多々あり、忙しいほうなので、できる範囲内でこれからも協力していきます。

—–

母校の宮城県支部総会と懇親会開催. はコメントを受け付けていません

杉本 彩の新刊、それと一緒に届いたもう一冊.



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 7月 30th, 2006

杉本 彩の「エレガンシア~Aya Sugimoto Style Book」(ぴあ 刊)が、29日発売されるとのことです。彼女のblogで知りました。

画像

彼女が、日頃行っているエクササイズ・メイクアップ・スキンケアなどが書かれていると紹介してあります。彼女のトレイニング法は、『加圧トレイニング法』と称して、かなりきついもののようです。興味があります。

彼女は、1ケ月ほど前にも、小説「官能小説家」(徳間書店 刊)も出版しています。女優やタレントは、よくゴーストライター(代筆する陰の筆者)がいると聞きます。でも、彼女の場合は本人自身が書いているものと、信じられます。ただ、以前の「インモラル」などとは文体が異なるので気になりますが・・・。

画像

1968年生まれですので、38歳です。肉体的能力も、美的な意味でも、また知的著作活動でも、まだまだ伸びていく女優だと思います。いわば禅でいう「破格自在な生き方」をしているように見受けられ、うらやましい限りです。
と、ここまで書いていたら宅急便(ペリカン便)がドアホンを鳴らし、この本が届きました。

画像

もう一冊、注文しておいた本がありました。一緒に届きました。伊藤真「司法試験に合格する勉強法」(中経出版 刊)です。『やってみっか! 司法試験』、人生最後の記念碑が、どうしても欲しいのです。

画像

—–

杉本 彩の新刊、それと一緒に届いたもう一冊. はコメントを受け付けていません
次ページへ »