疲れています!
今日は、疲れています。事務所のスタッフにも指摘されました。「先生、疲れているんじゃないですか!?」と。夜、眠っている最中に、ひどい咳のため3―4回、目がさめました。咳止めの薬を飲んだり、神経を休めるめるドリンクを飲みに起きたり、咽喉をうるおすために起きたり、咳のため寝不足でした。朝一番に、かかりつけの内科に駆け込みました。風邪薬・咳止め・抗生物質をいただき、仕事に出かけました。
上の写真をご覧ください。疲れきった私です。手にしているのは、医師からもらった風邪薬です。こういう体調の悪いときに限って、お客様からのクレームが多くあります。さらに疲れが、増幅してしまいます。いわゆる「泣きっ面に蜂」なのです。夜は、残業後、スタッフ2名と一緒に、先輩の経営する“炙り屋十兵衛”で2時間ほど飲んで、憂さ晴らしをしてきました。
「さあ! 明日からまた頑張るのだ」と、自分に言い聞かせながら・・・。
—–
風邪よ、早く治ってくれ!
「我が家の自動車~ホンダ」をblogに記載したまではいい。おとといからの風邪は、少し良くなったものの、まだ体調不良です。妻も、一昨日から私と同じく、風邪に苦しめられています。元気なのは、子供だけ・・・。小生の行動力は、半減です。
仕事も忙しい。連休前にやっておくべきことは山ほどあります。いや、連休中だって忙しいのです。バドの試合観戦あり、妻の実家への帰省あり。勉強もあります。『新 会社法』や『破産・多重債務関係』も、時間のあるときに復習しておかなくてはなりません。
昨日、風邪で医師にかかったとき、「この前の風邪での通院は、去年の9月か10月ころの風邪で長引いたけれど、咳(せき)と咽喉(のど)だけですよね」とのこと。半年振りの風邪で、困っています。『早く治ってくれないかなあ~』。
写真は、一昨日の事務所ミーティング後の懇親会でのショットです。ここまでは、耐えられたのだけれど、このあと風邪は悪化の一途でした。
—–
我が家の自動車~その2
ロゴの大破で、よく分かりました。自動車はペッチャンコでも、中にいる人間は守ってくれる。子供が無事だったことが、事故という不幸中の大きな幸いでした。よく伝聞しますが、高級外車で事故ってしまい『車は大丈夫、中にいた運転手は大怪我』ということがあります。「ホンダ車の思想は、ここが違うのですよ」と、ホンダ ディーラーの社長夫人 石山さんからうかがい、「なるほど」と納得しました。
しかし、4台も維持するとたいへんです。自動車税、損害保険、夏冬のタイア交換、6ケ月点検、12ケ月点検、車検、駐車場・駐車料金、ガソリン代等々。タイア交換もディーラーに行きます。タイアの空気圧やミゾの減り具合などを見てもらえるからです。「こういう煩わしいいことを、すべて代行してくれる商売があれば、大ヒットするのではないか?」と、予想しています。
いま実感していることは、軽自動車の性能・取扱いがかなり良くなってきて、メリットが多いということ。それから、一般車は――大型車・工事車などは別として――燃料は、ガソリンから電気あるいは水素エネルギーへの転換が必定だということです。
これからも、私個人としては、ホンダ車のファンであることに、こだわっていくことでしょう。
—–








