仙台 司法書士 久保徳高 く・ぶろぐ~ blog & HomePage


スカッシュ&ラケットボールは、続いています。[3.22.sat.]



Posted in 日記;diary by kubox on the 3月 27th, 2008

先週の土曜日(3月22日)です。
毎週の習慣で、キッツ・スポーツ・スクエア仙台(旧 キリンSC)に、スカッシュとラケットボール、さらにバドミントンで、体調を整えに行ってきました。

p3220032.JPG p3220001.JPG ※いつも親切なクラブ受付のワタナベくんとオオサワくん。

スポーツクラブで、ラケットボールコートの前で、偶然声をかけられました。
友人の司法書士3人でした。STさん(女性)、STさん(男性)、STさん(男性)です。
イニシャルは、一緒ですが日本名は各自異なっています。
佐々木さん、佐藤さん、斎藤さんです。

3人で、法人用チケットで、ラケットボールをしに、いらしてました。
3人と一緒に、軽くラケットボールを楽しみ、私のほうがベテランということで、3人相手にプレイしました。
次は、スカッシュをスタッフのだいじクンと、激戦です。

p3220004.JPG p3220008.JPG p3220009.JPG p3220007.JPG p3220003.JPG ※仲間の司法書士3人相手に、ラケットボールで楽しみました。

その後、再度ラケットボールを行ない、独りで10分ほど汗をながし、おしまいにバドミントンの練習を20分ほど行ないました。
かなり疲れます。

クールダウンを兼ねて、腹筋・背筋・筋トレ・ストレッチで、しめくくりです。
週1回は、必ずスポーツクラブで大量の汗を流しています。

p3220011.JPG p3220015.JPG p3220017.JPG p3220018.JPG p3220019.JPG 
※クラブスタッフのダイジクンと、スカッシュです。

仙台キリンスポーツクラブから、経営者が変わり、キッツ・スポーツスクエア仙台(北沢バルブ)になりました。
だんだん、変化が現われています。 まず、スタッフが入れ替わっています。
メニューも、プログラムも、また気のせいかスポーツクラブ全体の雰囲気も変わってきています。

また、仙台には、新しいスポーツクラブが次々とオープンしています。
乱立気味です。 過当競争にならなければいいのですが・・・。

080327thu.

スカッシュ&ラケットボールは、続いています。[3.22.sat.] はコメントを受け付けていません

ご馳走でした、せり鍋。[3.24.mon]



Posted in 日記;diary by kubox on the 3月 25th, 2008

昨夕は、恒例の「とんしゃあ会;東西会」でした。
総会員17名中、12名が参加でした。

会合・研修・親睦・飲食・情報交換が会の趣旨ですが、この宵の目玉は、『せり鍋』です。
こんなに山盛りで、こんなに旨い『せり鍋』は、生まれて初めてのことです。

p3240027.JPG p3240024.JPG p3240026.JPG p3240032.JPG p3240025.JPG p3240031.JPG p3240036.JPG p3240039.JPG p3240040.JPG ※テンコ盛りのせりの皿は、3皿出されました。

テンコ盛り・新鮮・美味~文句のつけようがありません。

この宵の「とんしゃあ会」会合は、この『せり鍋』に尽きます。

p3240018.JPG p3240017.JPG p3240019.JPG p3240020.JPG p3240035.JPG

前菜もありました。 お刺身・焼き魚のありました。
また、『せり鍋』のあと、鍋に名古屋の「きし麺」風のうどんを入れて食し、さらにご飯も入れて「おじや」にして、満腹でした。

 p3240007.JPG p3240009.JPG p3240016.JPG p3240021.JPG p3240022.JPG 

世界には、食事に困っていらっしゃる多くの方々がおられます。
その方々とも、一緒に食したいものです。
そういう人々に想いをはせ、早くこの地球上から貧困と飢餓がなくなることを祈りつつ、この日の「とんしゃあ会」をお開きにしました。

p3240001.JPG p3240002.JPG p3240003.JPG p3240006.JPG p3240004.JPG p3240041.JPG 
※会場は、東5番丁通り、「おお里」でした。

080325tue.

ご馳走でした、せり鍋。[3.24.mon] はコメントを受け付けていません

“erg”(磁気ネックレス&ブレスレット)、これはいい![3.23.sun.]



Posted in 日記;diary by kubox on the 3月 23rd, 2008

昨日、スポーツクラブへ行って、帰ろうかと館内を歩いていました。
館内のショップを拡張して、バーゲンセール;特販コーナーがあったのです。
ほとんどが、スポーツウエアの特別販売;バーゲンセールです。

ところが、その一角に優れものの特販コーナーがありました。
私は、ラッキーでした。

p3220024_01.JPG p3220025_01.JPG ※短いほう(左)がブレスレット、長いほう(右)がネックレスです。

仕事・パソコン・読書等々で、腕・肩・首の凝りがひどいのです。
それに良く効く、磁気ブレスレットとネックレスを販売していました。

p3220025.JPG p3220027.JPG p3220026.JPG p3220028.JPG p3220031.JPG 
※偶然にも、バーゲンセールの日でした。 その片隅のコーナーで、かろべクン担当の「優れもの erg;エルグ」も、販売していました。

この磁気ネックレスやブレスレットは、スポーツ選手~吉田秀彦(柔道・格闘技)・北島康介(水泳)、さらに一流のスカッシュ選手も、長く愛用しているとのことでした。

私は、吉田秀彦の大のファンです。
指・手・腕・肩・頸部の凝りと痛みの私にとって、まさしく、「渡りに船」です。

p3220020_01.JPG p3220021_01.JPG p3220022_01.JPG p3220023_01.JPG 

販売員のかろべくんと相談し、かつ、スポーツクラブのウチヤマくん・よしみつクンのアドヴァイスをいただき、リスト(手首用)とネックレス(首掛け用)の2種類を購入しました。
どちらも、今まである製品から、さらにリニューアルされた新発売タイプのものでした。

私に、ぴったりフィットする、いわば『治療器具』です。
さっそく、身にまといました。
ブレスレット(手首)とネックレス(頸部)です。

装身して時間が経つにつれ、変化が出てきたようです。
効能が、現われてきたのでしょう。
はっきり効果がでるのは、2-3日から1週間で分かるようです。

まだ、それほどの実感はありませんが、効果抜群の予感がしています。
うちやまクン・よしみつクン・かろべクンらに、勧められて購入したものですが、より第三者にもお勧めの「優れもの」のようです。

p3220022.JPG p3220020.JPG ※私にとって、大ファンの格闘家 吉田秀彦さんのワンショット。

080323sun.

“erg”(磁気ネックレス&ブレスレット)、これはいい![3.23.sun.] はコメントを受け付けていません

待望のバドミントン“オグシオ DVD” [3.22.sat.]



Posted in 日記;diary by kubox on the 3月 22nd, 2008

待ちに待った“オグシオ”のDVDが、予約していたAmazonから、今日届きました。
熱闘 オグシオ~Road to Champion;K.OGURA×R.SHIOTA』
“オグシオ”というのは、もちろんバドミントンの小椋久美子と潮田玲子です。

p3220003_01.JPG p3220004_01.JPG p3220005_01.JPG p3220018_01.JPG p3220019_01.JPG

この日は、午後から配偶者の実家に出かける予定でした。
ところが、あいにく子どもが発熱(風邪)してしまい、午後の予定はキャンセルになりました。
そこに届いた宅急便DVDです。

さっそく、夕方観覧(観戦)しました。
2006年のユーバ・カップで敗れたシーン(vs オランダ戦)では、観ている小生まで涙ぐんでしまったほどです。
その敗戦のショックのどん底から這い上がり、それからまた“Never give up!!”で練習に励むオグシオの二人です。

p3220016_01.JPG p3220015_01.JPG p3220017_01.JPG 

このDVDの最後は、昨年11月の全日本総合バドミントン選手権大会での、女子ダブルスにおいてオグシオが4連覇した時点で、ひとまず終わっています。

NHKの“スポーツ大陸”からのDVD化です。
私にとって、大切なDVDとして、この1枚が加わりました。

次は、北京オリンピックです。
さて、どこまで実力を伸ばしてくれるか?
メダルを、見せてくれるか?

もちろん、バドミントンファンの1人として、オグシオ以外の男女選手ともに、オリンピックで十二分の力と成果を念願し、かつ期待しています。

バドミントンは、スカッシュやラケットボールともかなり異なります。
基本的に、あの羽(シャトルコック)の美しさです。
時速300㎞の初速のスマッシュと、スピード0(零)で落ちてくる、羽の美しさはホレボレしてしまいます。
日本語では、バドミントンを『羽球』といいます。
単なるラケットスポーツの中でも、異色の球技媒体です。

このDVDは、オグシオのファンのみならず、バドミントンのファンにとって、記念碑的存在です。

p3220006_01.JPG p3220007_01.JPG p3220008_01.JPG p3220009_01.JPG 

080322sat.

待望のバドミントン“オグシオ DVD” [3.22.sat.] はコメントを受け付けていません

いろんなメディアから、プリントできる。[3.21.fri.]



Posted in 日記;diary by kubox on the 3月 21st, 2008

先日、自宅から車で10分ほど行った生協で、驚かされました。
 
  ※「車で行く」という表現は、おかしいところもあります。ですが、今(現代)では「自動車で 
  出かける」ことです。
  「車」というと、荷車・乳母車・バス・タクシー等々がありますが、表現として「車で出かけ
  る」というのは、「自動車;car」です。
  ときに、文章論・日本語の使い方などで評論家等々が、「おかしい表現の一つ」と批評
  していますが、それほどこだわることでもありません。

生協で、配偶者の買い物を、子どもと二人で待っていたときです。
生協の壁側に、ゲームk機などが並んで置いてあります。
ふと、隣りで、子ども連れの主婦が、そこにある器械を使って、デジカメもしくは携帯電話のメディアを差込み写真を、慣れた手つきでプリントアウトさせていました。

p3150099.JPG p3150100.JPG p3150098.JPG p3150097.JPG p3150101.JPG p3150094.JPG 

私は、こんなところに、優れもの器械がさりげなくあることに驚きました。
また、普通の主婦の方・一般の方たちが、デジカメや携帯電話の写真を、日常的にプリントアウトさせていることにも、ビックリしました。

プリントアウトできるメディアは次の通りです。
 ①mini SDカード
 ②メモリースティックDuo・ProDuo
 ③xDピクチャーカード
 ④コンパクトフラッシュ・マイクロドライブ
 ⑤メモリースティック・メモリーステイックPro
 ⑥SDメモリーカード・マルチメデイアカード
 ⑦スマートメディア
 ⑧コンパクトディスク CD-R・CD-RW・CD-ROM

「へー、すごい器械だ!」と、自分の無知蒙昧を棚に上げて、独り感動と驚異にひたっていました。

p3150112.JPG  p3150111.JPG p3150110.JPG p3150109.JPG p3150107.JPG p3150113.JPG  p3150114.JPG p3150115.JPG

ところが、私自身も、事務所で使っていますが、ヨドバシで購入した簡単な“MULTI  CARD READER”を持っていたことに気付きました。
これも、9種類のメディアに対応できるものでした。
足元というか、『灯台もと暗し』です。 以前、ヨドバシで店員に薦められ購入していて、一部のメディアにしか利用していなかったのです。

p3210001.JPG p3210002.JPG p3210003.JPG p3210004.JPG ※私所有の“マルチ カード リーダー”の、表と裏です。

メディアもたくさんあります。 それに対応して、周辺機器も作られていくのでしょう。
追いついていくのが、しんどいくらいの領域です。
日進月歩ならぬ、時進日歩かな? 分進時歩まで、来ているのかも知れません。 

080321fri.

いろんなメディアから、プリントできる。[3.21.fri.] はコメントを受け付けていません
« 前ページへ次ページへ »