「日弁連法学検定試験;11月18日」があります。[study memo 5]
財団法人 日弁連 法務研究財団(JLF)という団体と、社団法人 商事法務研究会が、共催して、11月に「法学検定試験」を実施します。
※法学検定試験の受験募集要項です。
日弁連 法務研究財団;JLFは、理事長が民事訴訟法の泰斗で、東京大学名誉教授の 新堂幸司 先生です。
新堂先生は、今日の司法制度改革の旗頭です。
4年前にとり入れた、日本版ロースクール;法科大学院構想も、彼が中心だったといわれています。
4級・3級・2級とあります。
※昨年の3級と2級の問題集です。昨年も、時間があれば受験しようと思っていました。昨年は、公私ともに多忙でムリでした。
私は、「まず、法律学の復習を兼ねて、あまり負担のない3級にしようか?」、あるいは、「できるだけ時間を創って、2級でいこうか?」と、迷っています。
同時受験も可能かどうか、調べてみます。
3級は、4つのコースがあります。 「一般コース」・「司法コース」・「行政コース」・「企業コース」です。
私は、法学と、基本3科目(民法・憲法・刑法)の『一般コース』です。
2級を受験となると、法学・民法・憲法・刑法・商法・民事訴訟法の『総合コース』の選択です。
「法学」という基本科目は、大学卒業以来この30年以上勉強していません。
名著「法学入門」三ケ月章先生(東京大学名誉教授;民事訴訟法)の本を20-30ページ読みました。
感動の著述です。
※三ケ月さんの感動的名著「法学入門」です。『はしがき』も『目次』も、読者を惹きつけます。 この本は、じつは昭和57年(1982年)3月15日の初版本です。
名著は、年月を超越しています。
※三ケ月章先生の、「民事訴訟法」と「民事執行法」のテキストです。 不朽の名著なのです。
※「一法学徒の歩み」という、自伝的エッセイも出版されています。
この2日間は、時間的に余裕があったので、少しずつ会社法・民法・刑法もまわしました。
会社法は、葉玉や匡美ス(はだま やすみ)先生の「新・会社法100問」です。
また、「会社法の『見えざる構造』」という神田秀樹(東京大学大学院教授)と相澤哲(法務省大臣官房参事官)の対談です。
※条文の記述は、日本語として「限界」の表現だったといわれる『新 会社法』です。条文数は978条あります。
民法は、問題集とテキストを少々、というところでした。
刑法は、山口厚先生の「刑法;CRIMINL LAW」から出発です。
10月21日は「宅建」の試験もあるので、時間があれば受験します。
受験する以上、合格します。
周囲の環境も落ち着いてきました。 そろそろ人生最期で最後の自身の目標に突入です。 「挑戦の秋」です。
この挑戦は、来年まで続くと思われます。
070805sun. 57y.4m.4d.
スポーツと武道で、スランプ脱却し、再起![diary ‘07.8.1.wed.]
このところ、春から低空飛行でした。 公私ともに、スランプ、トラブル etc, 続きだったようです。
しかし、この苦境と逆風にめげることなく、再起をはかっています。
自身の人生は、逆に、ここからこそ「本物の生き方」をしてみせます。
まず、体力と体調を整えています。 スポーツが、適しています。 少なくとも、週1回は、スポーツクラブと空手道に通って鍛錬しています。
※ラケットボールは、20歳(東北大学2年生のホリくんが相手をしてくれました。
※スカッシュは、ハシモトさん(26歳)です。 いつも親切に教えてくださいます。
ここからが、自分の青春~青春はムリかな? でも、『朱秋』です。
そして、一念発起です。 禅の“臘八大接心”です。 禅の教えでいう『真実の自己との出会い・真実の自身の発見』です。
仕事も勉強も、一気呵成で勝負していきます。 私にとって、これからが人生の本番なのです。
大器晩成ならぬ、中器(?)晩成です。
自己の人生最期(最後)の目的達成のため、まず体力と健康です。
※毎週のスポーツクラブでの活躍も、ご覧のとおりです。
⇒※スカッシュとラケットボールを始める前は、63,7㎏。 終わってシャワーの前に計量すると62,5㎏です。
※汗まみれの、トレーナー・T-シャツ・短パン・ソックスなど・・・。 最低でも3枚は、汗で濡れきってしまいます。
※ラケットボールのライバル ヨシミツくん(23歳)。私のマイロッカーとスカッシュコートです。右の写真は、スポーツクラブの受付でのライバル ワタナベくん(21歳;弘前市出身)。
※kitz sports squereでも、空手教室を始めました。 協会(松濤館)の山内師範です。
私は、いまのところ武道については、このまま子どもと一緒に、和道会(熊谷次郎師範;けやき塾)で修行します。
070801wed.