老母の認知症
司法書士の職域として、「成年後見制度」があります。認知症高齢者・知的障害者・精神障害者が、利用できる制度です。身上監護と財産管理が主なものです。司法書士として、日常業務で受託することは、毎日のようにあります。
また私の場合、実務だけではなく、講演会や講義の依頼――社会福祉協議会関係・区役所福祉関係・医療福祉専門学校関係・老人ホームや障害者ホーム担当者関係等々を聴講対象――もあります。
と、それは他人事(ひとごと)のことなのです。それが、他人事ではなくなりました。私の母;87歳に、いよいよ認知症が出てきました。幻覚・錯視、夜の外出・徘徊、近所・親戚に対し私の非難・悪口、妻に突拍子もない質問を大声でするetc,。困ってきました。母の老後は、妹が見ることになっています。でも妹は、「いま、受験生をかかえているから・・・」などの理由で、逃げています。
老母自身に、火災や事故も心配です。以前も、転倒して骨折したことが、この2年間で2回ありました。室内・屋外ともにありました。救急車です。病院の転院です。リハビリです。介護認定です。室内改造です。認知症は、そういった怪我の療養などのあとに始まりやすい。ほかに、変な訪問販売にひっかかってしまう。回りが寝静まった深夜に、大きな音を立てて片づけごとをする。耳が遠くなるせいかラジカセやテレビの音量がひどい。などなど・・・。
近親・身内が、次第に疲れてくるのです。大変なのです。あ~あ、ホントに、疲れるんだよなぁ~。
—–
東西会(とんしゃんかい)は盛り上がる!
およそ3年前から始まった東西会(とんしゃんかい)です。地元の東国人(東北人)、と関西・西日本のビジネスマンとの交流会です。そうそうたるメンバーがいらっしゃる。㈱神戸製鋼所 支店長・日本国土開発㈱支店長・サントリー㈱支店長・㈱北野組支店長、地元企業では、㈱仙台タクシー社長・東洋ワーク㈱社長・(有)石川屋社長・(有)東日本専務etc,が集って情報交換と親睦懇親をします。昨晩も、大いにフィーバーしました。
一次会は、寧々家~女将は土門美香さん。二次会は、シエスタ~ママは桂島久美さんです。
女将と西宮サンントリー支店長。半分写っているのが、ブレインワークス㈱社長です。
ママと神戸製鋼支店長。半分写っているのは、またしてもブレインワークス㈱社長です。
—–
たいへんだ!体重が増えてしまった。
この1~2週間、体調が良いせいか食が進んでしまいまいした。油断していたのです。案の定、体重計は65㎏を表示しました。私の標準体重は、61~62㎏です。3㎏の重みは、56歳の私にとっては、かなりキツイものがあります。体が重い。スラックスのウエストがきつい。オナカが出てくる。体型が崩れる。Y‐シャツの首が苦しい。ネクタイが嫌になる。足首・膝の関節に負担を感じる。スーツ(上着)のオナカ部分が窮屈だ。スポーツをしているときも、3kgの過重分、フットワークが鈍い。
一念発起!この1週間、いや1週間ではシンドイかな? 2週間、すなわち4月24日まで、3㎏減量してみせます。並行して、お酒の量も減らさなくてはなりません。アルコールはかなりのカロリーを秘めています。アルコール飲量も半減させます。さあ、がんばるぞ !!
乞う、ご期待。2週間後、4月24日です。
—–
HPのトップページ写真解説
今回リアップした私のホームページのトップ写真は、本年元旦の初詣における写真です。毎年、妻の実家(東松島市)で年越しをするので、初詣は、妻の実家近くにある、私の菩提寺 禅寺「大慧山 定林禅寺」に参ります。禅門を心がける者として、臨済宗妙心寺派のこのお寺さんは、心が洗われる想いです。
円通院 天野広道先輩に相談した際、松島の瑞巌寺(瑞巌僧堂)を通じて紹介されました。
手にしている本は、『民法;肢択』・『刑法;山口厚著』・『憲法;完択』です。
翌2日に帰仙して、3日に仙台東照宮にも初詣します。私の好きな神社です。自宅にある神棚も東照宮様のものです。明治大学の神永久雄先輩が、役員をなさっておられます。初詣に行くと、先輩とよくお会いするのです。
写真は、大慧山 定林寺の裏山です。昔、「三分一所」氏という豪族の館がありました。
—–









