仙台 司法書士 久保徳高 く・ぶろぐ~ blog & HomePage


パンノワール榴岡.



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 12月 8th, 2006

榴岡に“パンノワール榴岡”という綺麗なビルが竣工しました。
親交いただいているお客様の会社です。

立地条件も良く、榴岡メルパルクの隣です。

※カメラのフレームには、入りきりません。

画像

※施工業者(ゼネコン)への感謝状贈呈式です。

画像

※パーティで出された料理のシェフの解説です。

画像

※みんなで、記念写真です。

画像

※竣工を終え、にこやかな会長と社長です。

画像

061207 thu
—–

近くの信用金庫の忘年会.



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 12月 8th, 2006

近くの信用金庫の忘年会でした。

写真は、市議会議員の屋代光一先生とお嬢さんです。
お嬢さんは、ここ8年間も、屋代先生の秘書をなさってきました。
彼女は、市政には、十分熟知なさっています。

画像

※バンケット「エルコスモ」のカシザキくん。

画像

※前の支店長宮部さんの挨拶。大病から奇跡の生還をなさった。

画像
画像

※バンケット「エルコスモ」のスズキくん。

画像

※高校生なのに、津軽三味線を演奏してくださいました。若いながら、そうとうの腕前です。

画像

061206wed,
—–

息子の自動車事故の始末.



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 12月 8th, 2006

息子が(22歳;学生)が、自動車運転中に軽い接触事故を起こしました。
事故自体は、大事に至ることなかったようです。
父親としては、ホッとしました。

画像

息子は、反省の色など皆無です。
しかも、ジコッたのは数ヶ月前のことらしいのです。
私に言えなくて困っていたようです。
私も、彼の自動車のキズに、しばらく気がつきませんでした。

画像

彼は、懸命に「むこうが(相手の自動車)が悪い」を連発するだけです。

ま、議論してもしようがないので、友人のキタムラさんに依頼して修理してもらいました。たいへんスピーディに、かつ格安で修理していただきました。
「キタムラさん、ありがとうございます!」

画像

まったく、子どもを一人前にするには、骨身もお金もすり減ってしまいます。

親としては、「大怪我・大事故じゃあなくて、良かったのかな」という想いです。
『不幸中の幸い』と受けとめるしかありません。

画像

※これは、キタムラボディにあったサンプルです。エンジンまで大破した事故車です。みなさん、事故にはお互いくれぐれも気をつけましょう!

画像

—–

カメラは“オリンパス”.



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 12月 5th, 2006

カメラは、オリンパスを愛用しています。
子どもの頃からです。小学校の頃からだったと、記憶しています。

途中、大人になってから、自分のお金で買うようになって、ニコン・ミノルタのごついカメラも一時期かなり使い込みました。
しかし、「大きすぎる・重すぎる」と、なんといっても出かける際に、がさばるのです。

※いま、息子に譲ったデジカメ.

画像

しばらく、フィルムカメラとデジカメを共用していた期間もありました。でも、デジカメの性能が良くなってからは、もうデジカメのみです。

最後のフィルムカメラになるだろうと予測される“オリンパス μ-Ⅱ 170VF”です。いま、主に妻が使っています。

※フィルムカメラです。

画像

最初に買ったオリンパスのデジカメは、親友が買ってくれました。
そのかわりに購入したのが、デジタルカメラの“オリンパス μ-20”です。
これは、いまは息子が使っています。

私は、“μ-DIGITAL 800”です。2年ほど前か、親友の結婚式の前に購入しました。
なんと800万画素、ISO感度も1600という明るさです。

現在のblogもmixiも、ふだんの撮影もこのデジカメ一つです。
毎日、私のビジネスバッグに入れておいて必要なときすぐに使えるようにしています。
仕事・プライベートの両方に、活躍しています。

※“μ-DIGITAL 800”の箱です。このカメラで撮影しているのでカメラは写せません。

画像

—–

体調は悪くても、スポーツはやります.



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 12月 5th, 2006

毎週の習慣です。よほどの用事がないかぎり、週末か日曜日にはスポーツクラブ行きです。
先週の土曜日も、午前中に行くことができました。

この週は、風邪気味・忘年会などで体調はすぐれませんでした。それでも、スポーツクラブには行く。
これって、ほとんど「病気の世界」なのでしょう。自分でも、そう思います。

※腹筋は、段差の最上段でやってもあまり意味がありません。むしろ回数をこなすことです。
写真は、格好だけつけたがって最上段でしていますが・・・。最近は、回数を重ねる方向に転換しています。

画像

「ここにこれなくなったら、おしまいかな?」というほどに、生活にとけこんでいます。

ストレッチ、ジョギング、スカッシュ、ラケットボールで、T-シャツ3枚分の汗を流します。

※この日、スカッシュは22歳のヨシミツくんとプレイし、ラケットボールは21歳のタイジくんとプレイしました。

画像
画像

配偶者に「歳なのに、どうしてここまでやってくるんだろう?」と、あきれかえられています。
しかし、やはり以前に較べて、トレイニング内容はかなり軽くしてきています。
もうやりすぎると、かえって体に悪いのです。

※エアロビクス担当のショウジくん.

画像

—–

« 前ページへ次ページへ »