仙台 司法書士 久保徳高 く・ぶろぐ~ blog & HomePage


司法書士会中支部役員会の親睦の夕べ.



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 6月 16th, 2006

宮城県司法書士会中支部の役員会が開催されました。私は、前 支部長であり、現 相談役です。真面目に、1時間半の会議後、17名中、8名が飲み会にくりだしました。会議場から、近くのドイツビアホールです。

画像

会議より、こちらが大切なのです。懇親会のほうが、本音が出ます。さらに、公的会議では得られない、非公式の情報が入ってきます。同職の、ナマの声が聞けます。つきあいも、構えることなく、できるのです。

画像

写真上、手前のハゲているのは、私と同じ歳のオカダちゃんです。
研修生の、TYくんも丁度良いタイミングで合流できました。今は、ほかの司法書士事務所で「配属研修」ということをしています。

司法書士「界」は、狭い世界です。でも、いい仲間を持っていると、それなりに楽しい職業の「場」なのです。

画像

—–

司法書士会中支部役員会の親睦の夕べ. はコメントを受け付けていません

スカッシュとラケットボール.



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 6月 15th, 2006

かつて、バドミントンを通算で10年くらい(厳密には、8年かな?)たしなんでいました。その後、21年前から、現在のスポーツクラブで、スカッシュ;squashとラケットボール;raquetballを、楽しんでいます。
やったことのない方からいつも尋ねられます。「スカシュとラケットボールはどう違うの?」と・・・。この質問に答えることは、簡単で難しいという二律背反です。
  
  ※私の誕生日(本年4月)に、購入したニューラケットです。
   力を抜いても、いいボールが打てます。

画像

もともと、スカッシュは、19世紀半ばにイギリスで始まり、1970年に日本に入ってきたと、公式に解説されています。日本に入ってきて、まだ新しいのです。
ラケットボールは、スカッシュがイギリスからアメリカに渡って、その起源は、「アメリカの刑務所の中で、囚人がボールの壁打ちをしたことから始まった」とも言われています。異説もあります。
いずれにせよ、スカッシュとラケットボールは、兄弟(姉妹?)スポーツです。

     ※ 写真に、撮影者の足が写っています。撮影ミスなのです。私のオミ足です。

画像

スカッシュとラケットボールは、使用するラケットやボールの大きさ・弾み具合がかなり異なります。コート内の使用面も違います。一番、説明しやすいのは、使用する器具とコート、そしてプレイを見せることです。文字通り、『百聞は、一見にしかず』なのです。
また、スカッシュとラケットボールは、バドミントンとテニスとも近似しています
4種ともプレイ可能なのは、仙台市では“キリンスポーツクラブ”だけです。ただし、バドミントンは、コートの高さ・広さとも、二回りコンパクトです。

  ※ 写真は、“キリンSC”のフロントで受付をしてくれるワタナベくんです。
    「ぜひ、キリンにおいでください」と笑顔で応えてくれます。
    「久保さんと、ツーショットなら、もっとオメカシしてくるんだったなあーっ」と、
    乙女心をのぞかせています。

画像

—–

スカッシュとラケットボール. はコメントを受け付けていません

マンションにおける給水.



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 6月 14th, 2006

私の司法書士事務所のあるマンション(区分建物)において、水道の給水が問題化しました。
このマンションは、32年前に建築されました。仙台市水道局からの給水は、まず、地下の受水槽(8トン)に入り、屋上の受水槽(6トン)に汲み上げられます。ここから、各戸(120戸)に配水されます。
※ 屋上の受水槽.

画像

この地下の受水槽が、老朽化してきました。もともと受水槽は、コンクリートでできていて、内面加工されている古いタイプのものです。現在では、通常プラスティックやステンレスでできているものが、備えられているそうです。勾当台ハイツ120戸;110世帯の大問題です。
理事長と私 副理事長と管理人(ビル管理会社)と、水道局(次長・課長・係長)との打合せが行われました。この話合いと立会いで、初めてマンションの給排水の基本的メカニズムを知ることができました。

いわゆるライフライン;lifeline (水道・電気・ガス)は、マンション住民にとって、生活の『基本の基本』です。災害時における確保は、さらに重要です。
32年前のこのマンションも、いよいよ転換期にさしかかってきました。大規模修繕の時期なのです。このマンションは、仙台で3番目に古いものです。仙台市内で、もっと古い40数年のマンションは、配水管そのものの劣化で、大問題になっているとのことです。

※ この下に、地下の受水槽があります。

画像

※ 各戸の水道メーター.新たに備え付けると2-3万円かかる.

画像

今回のことがきっかけで、水の浄水器などの知識も多少仕入れました。参考まで、読んでください。ちなみに、専門家の意見では、「浄水器」と称される一般的なものは、ある程度効果があるとのことです。しかし、いろんなマガイものが出回っているので、注意を要するようです。とくに、名前が、「整水器」・「活水器」・「パイプ洗浄器」・・・などです。内容は、アルカリイオン水・磁気での配管錆止め・活性酸素・・・などなど。それらの効果は専門家の立場からは、きわめて疑問視されているものが多いようです。しかも高額な場合が多々あり、トラブルもあるそうです。消費者は、とくに警戒するに越したことはないようです。

マンションにおける給水. はコメントを受け付けていません

多忙な月曜日.



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 6月 13th, 2006

一般的に、月曜日は多忙です。「土日明け」ということもあるのでしょう。この日(12日)も朝から、忙しいのです。土曜日の夜に届いた、相手方の弁護士からの『内容証明』の件で、こちらの弁護士と打合せです。当職は、『遺言執行者』です。それを皮切りに、電話と来客が続く。
こんなに忙しいのに、午後から「成年後見制度」の幹事会(会議)です。私は、新年度でも、企画広報部長に再任されました。さらに、『実践 成年後見』という季報(雑誌;定期刊行物)の、企画委員に就任承諾されました。年3-4回、東京での編集会議に出なくてはなりません。

※ 写真は、「東西会;月例会」の会合が開かれた“雪うさぎ”の暖簾です。“雪うさぎ”とは、会津磐梯山の残雪風物詩からの由来とのことです。初めて食する、おいしい料理がいっぱいでした。青葉区国分町にある、いい店です。

画像

「まあ、ほかの司法書士会の役員は、ほとんど卒業したので、これだけはやむをえないかな?」、との感触です。来月(7月)2日の日曜日も、成年後見の会議で、福島市に行くことになりました。

※ 写真は、第17号を迎えた「実践 成年後見」と来る6月17日開催の通常総会議案書です。東京四谷で7回目の総会ですが、私は、仙台で用事があり、欠席です。議案は、書面決議で、原案通り全議案『賛成』で、提出してあります。

画像

会議後、事務所に戻って2-3の電話などを済ませ、6時に事務所を出て会合へ向かいました。6時半から、東西会(とんしゃんかい)の、月例会に参加しました。
今日は、昼に、この東西会のゴルフコンペでした。

先月5月は、14日(日)・15日(月)と尾瀬へのトレッキングでした。尾瀬は、群馬県・福島県・新潟県の3県にまたがっています。標高1500mもある高原です。水芭蕉と坐禅草で有名です。

ゴルフコンペと尾瀬トレッキングの話題で、会合は盛り上がりました。
私は、多忙なことと子供の行事で、「尾瀬行き」も「ゴルフコンペ」も、双方とも不参加です。
会長から、「次回の登山は、安達太良山(福島県)か、早池峰山(岩手県)だから、久保も、ぜひ参加してくれ!」と、檄をとばされました。私も、時間さえあれば、ぜひ参加し、自然の中で世俗の憂さを、晴らしたいものと心得ます。
   
※ 写真は、ゴルフコンペ優勝者の沼田社長です。おめでとうございます。

画像

—–

多忙な月曜日. はコメントを受け付けていません

視力の低下が顕著!



Posted in く・ぶろぐ (旧) blog before by kubox on the 6月 12th, 2006

コンピュータを本格的に使い始めてから、8年くらいです。その前も、仕事で、ワープロ(ワードプロセッサー)は、何年も使っていました。さらに遡ると、オフコン(オフィスコンピュータ)を少しくは使っていました。20数年のつきあいです。

      ※ 写真は、現在使用中の目薬です。

画像

ところが、ここ8年ほどで、視力が悪化の一途をたどっています。左1,5と右1,2から始まり、いまでは左0,4と右0,2です。もちろん、平成14年の、自動車運転免許書き換えにおいても、「眼鏡使用」となりました。
いろんなサプリメントや飲み薬・点眼薬を試しましたが、回復することはできません。視力矯正なる器具も、数種を使ってみましたが、ダメです。効果なし。
ここに至っては、目薬と3次元絵本で、これ以上の悪化をくいとめるしか手はありません。あとは、諦めるしかないのでしょう。

視力低下の原因は、パソコン以外には考えられません。老眼(遠視)ではなく近眼(近視)です。パソコンが、こんなに眼に悪影響を与えるとは、驚きでした。

       ※ 写真は、視力回復に役立つという3D;dimension(3次元)絵本

画像
画像
画像

—–

視力の低下が顕著! はコメントを受け付けていません
« 前ページへ次ページへ »