仙台 司法書士 久保徳高 く・ぶろぐ~ blog & HomePage


タイムリーな「SAPIO」の特集記事。[3.14.fri.]



Posted in 日記;diary by kubox on the 3月 14th, 2008

頭の痛い確定申告も、今年は3月17日までとなりました。

税金を支払うことは、国民の義務です。
日本国憲法 第30条「納税の義務」が、明記されています。
問題は、その使い途です。

今月号の雑誌「SAPIO;国際情報誌 サピオ」(小学館)の特集記事が、タイムリーです。

p3130032.JPG p3130031.JPG p3130033.JPG p3130034.JPG 
※この記事は、一読の価値アリ。資料的にも意義があります。

私は、よく気軽に、雑誌を購入する癖があります。
今週購入した雑誌のうち、「SAPIO」がタメになりました。
『日本の税金~こんなに世界の非常識』という特集です。

「消費税、増税の罠」、「日本の法人税は、世界一高いのか」、「所得税の実効税率」、「日本のガソリン税は世界的にみて安いのか?」などなど。

p3130037.JPG p3130036.JPG p3130038.JPG p3130039.JPG p3130040.JPG p3130041.JPG ※資料的価値も大きいものです。

『小泉改革の正体は、“税制利権”の強奪だった』という、小泉元首相と竹中平蔵の国賊的正体も指摘しています。

p3130042.JPG ※この二人のコンビが、「小泉劇場」~あくまで実体のない「演劇・劇場」の主役でした。さらに、アメリカ追随で、実質的にも日本国をアメリカの属国化させました。

政府・与党・財務省・日銀まで、いい加減な国会答弁・記者会見・報道発表をしているのが分かります。

にもかかわらず、愛読紙『日本経済新聞』まで、日銀総裁に武藤氏が就任することに、あきれはてた社説(3月12日)・一面記事(3月13日)を掲載していました。

日本銀行の独立性の阻害、天下り的人事の弊害、財務省と日銀の癒着を、支持しているというあきれはてた記事です。
日本経済新聞ともあろう一流紙が、「何をか謂わんや」という、愕然たる記事内容です。
肝心のところでは、与党・政府寄りの記事しか書けないのでしょう。

愛読していた日本経済新聞の購読を、やめることにしました。
読者をバカにしている。 たんなる『世論操作』にすぎない。
読んでいて「具合の悪くなる」記事でした。

日本のプレス、とくに新聞は、「いざという時」に、与党・政府の応援団になる傾向があります。 日本のどこか、陰で世論操作の「大きな力」が動いているのでしょうか?

080314fri.

タイムリーな「SAPIO」の特集記事。[3.14.fri.] はコメントを受け付けていません

ノートパソコン vista に苦慮。[3.11.tue.]



Posted in 日記;diary by kubox on the 3月 11th, 2008

前にも、blogに記載しましたが、先日、ヨドバシで、ノートパソコンを購入しました。
Panasonic CF-W7 Let’s note というPC(製品)です。
 
自分では、XPで慣れてしまったので、「XPにするか、VISTAにするか?」で、少々迷いました。

p3110004.JPG p3110005.JPG p3110003.JPG 
※VISTAのマニュアルを購入して、必死の思いです。

しかし、コンピュータに詳しい友人・知人に訊いたところ、久保なら、「XPでなく、VISTAで大丈夫ですよ」とのコメントが多かったのです。
「VISTAは、速くていいですよ」とのことでした。
という回りの意見に従って、安心して、VISTAを購入しました。

p3110009.JPG p3110007.JPG ※いまのところ、恐怖(?)のVISTA画面です。

ところが、やはり使い勝手がかなり違います。
「VISTAで、大丈夫ですよ」と、アドヴァイスしてくださった方は、PCの使い手の方たちです。
私は、想いのほか“コンピュータ音痴”なのです。
VISTAを購入して、自分自身をよく分かりました。

でも、めげてはいられません。
ジュンク堂で、VISTAのマニュアルを購入してきました。
VISTAとの悪戦苦闘が、始まっています。

教えてくだされる方が身近にいらっしゃたなら、教えてください。
ぜひ、ご指導ください。
藁をも掴む(つかむ)思いで、チャレンジしています。

080311tue.

ノートパソコン vista に苦慮。[3.11.tue.] はコメントを受け付けていません

mixiに復帰しました。[3.10.mon.]



Posted in 日記;diary by kubox on the 3月 10th, 2008

かつて、1年半ほど前まで、mixi;social networking serviceに参加していました。
しかし、mixiも・blog;biglobeも、現在のword press に一本化のため、脱会していました。

p3100001.JPG p3100003.JPG p3100002.JPG 
※トップページ・フォト・メッセージのページです。

今般、mixiに再入会して、“law schoo;法科大学院l”関係の仲間と情報が欲しかったという意図です。 3月3日のことです。
あれから、丸1週間が経ちました。

p3100011.JPG p3100013.JPG p3100012.JPG p3100014.JPG 
※“ロースクール;法科大学院”と“腹筋・背筋”の「コミュニティ」です。

mixiへの参加は、現参加者からの「招待」が必要です。
招待者は、義弟の奥様に頼みました。

再入会できたのですが、操作方法が半分ほど忘れていました。
いまは、大丈夫です。

以前、「マイミク」だったYさん・Mさん(mixi招待者)ともマイミクに戻りました。
また、以前ひんぱんにメッセージ交換していた、親友的マイミクKさん(福岡市在住)とも、再びマイミクになれました。

p3100004.JPG  p3100006.JPG p3100005.JPG 
※親しかった「マイミク」と邂逅です。 いま、4人の「マイミク」がいます。1日10件ほどが、アクセスしてくださいます。

いまのところ、1日10件ほどの「足跡;あしあと」があります。
昨日は、16件でした。 日曜日のせいかも知れません。
「日記」は、外部blogのword press を活用していますので、負担にはなりません。

“law school”関係と“腹筋・背筋”関係の、「コミュニティ」に参加し、情報をいただいています。
p3100006.JPG p3100009.JPG ※「マイミク」と「コミュニティ」です。

使い方によって、かなり有意義かつ有益です。
ただ、たんに暇つぶしに「コミュニティ訪問・旅行」をすると、面白いのですが時間がなくなってしまいます。 無駄な時間の浪費になりかねません。
H系サイト(コミュニティ)も、たくさんあります。そちらにいくと、キリがありません。
経験済みです。 要注意です。

目的に則して、利用すべきだと、自重自戒しています。

080310mon.

mixiに復帰しました。[3.10.mon.] はコメントを受け付けていません

体調が、快復です。[3.8.sat.]



Posted in 日記;diary by kubox on the 3月 9th, 2008

この週は、今シーズン初めて、風邪に見舞われました。 アンラッキーでした。
また、この1ケ月ほど、靱帯の怪我で空手も休んでいました。 蹴りができませんでした。
かつ、上腕諸筋、腕の付け根(左右)の痛みにも、耐えていました。
スカッシュもラケットボールも、痛みの軽い、左腕でのプレイです。

p3080007.JPG p3080008.JPG ※ほぼ治癒した靱帯の傷跡。

p3080001.JPG p3080005.JPG p3080002.JPG p3080003.JPG
※私の、スポーツドリンクとお茶ドリンク。スポーツには欠かせません。右は、気に入っているバドのラケットです。

もろもろありましたが、一番ひどかった靱帯もほぼ9割方、治癒しました。
来週から少しずつ、空手にも復帰予定です。

昨日は、午前中に家族でスポーツクラブに行き、昼食後、午後は子どもの買い物・夕食の買い物などで、ゆっくり過ごせました。

p3080011.JPG p3080017.JPG p3080025.JPG p3080022.JPG
※スカッシュとバドの自主トレ後、スカッシュはふじわらクン(1983年生まれ)との熱戦。  

スポーツクラブの、スカッシュ・ラケットボール・バドミントンが、かなり肉体に負荷をかけたようです。 体に効いて、夕方、自然と午睡(熟睡)してしまったほどです。

仕事と勉強への、エネルギー充電です。

p3080041.JPG p3080031.JPG p3080044.JPG p3080054.JPG 
※ラケットボールは、さとうクン(1985年生まれ)との、激戦でした。

と言いながら、ボクシング;フライ級世界選手権のテレビ放映 内藤大助VSボンサクレック・ポンジョンカム(タイ)を、しっかりテレビ観戦してしまいました。
両者、ダウンなし。決め手に欠く接戦です。一進一退の白熱の攻防でした。ポンジョンカムもいい選手です。

というところに、ヤフーニュースで、バドミントン全英オープンで、オグシオ(小椋久美子・潮田玲子)が、強豪インドネシアのペアを破ったとの報です。
ベスト8に入り、北京5輪出場当確のというニュースが、入ってきました。
ファンとしては、嬉しいかぎりです。

たまには、リラックスの1日です。

080309sun.

体調が、快復です。[3.8.sat.] はコメントを受け付けていません

成年後見3件で、テンヤワンヤです。[3.7.fri.]



Posted in 日記;diary by kubox on the 3月 8th, 2008

成年後見という制度が、法律改正とともに、2000年(平成12年)4月1日からスタートています。
この制度は、原則的に、認知症高齢者・精神障害者・知的障害者のための法律システムです

この8年間、成年後見の申立て・相談・講演などは、何件もこなしてきました。

しかし、私自身が「成年後見人」となっている事案は、3件のみです。
後見人という仕事は、そうとうに時間とエネルギーをさかれます。

司法書士の本業の片手間に、できることではありません。
後見人・保佐人・補助人に就任すると、たいへんなのです。

いま、当職が関わっている後見人は3件です。
これで、後見人としては、手一杯です。 

p3070001.JPG p3070003.JPG p3070005.JPG 

1件は、宮城県から依頼された方の事案です。
仙台市太白区の大きな総合病院にある療育園に入院なさっています。自動車で片道40分ほどの距離です。

もう一件は、山元町という仙台から南に1時間半ほど自動車でドライブしたところにある病院の療育園に入院なさっておられる方です。
この方も、、仙台市が法改正に伴ない、2年前に行なったいわゆる『一斉申立て』で受託いたしました。

p3070010.JPG p2260003.JPG 

もう、お一方は、仙台市宮城野区にある病院に入院なさっている方ですが、成年後見センター宮城支部から順番で割り当てになった方の事案です。

昨日は、入所・入院の契約書等々の書き換えで、山元町に行ってきました。
往復3時間です。病院での、書面更新・面談などで小1時間です。
これで、1日の半分以上が、費やされます。

先月2月26日は、仙台市太白区の奥にある大きな総合病院の重度ハンディキャップをお持ちの方の事案でした。
やはり、契約書等々の更新・書き換え・面談その他で、およそ1時間かかりました。

もうお一方は、いま大変な状況にあります。
入院している太白区の精神科の病院で黄疸がひどくなり、近くの内科で診断、その後総合病院で診断、さらに仙台市宮城野区の総合病院に入院なさいました。

当職に緊急に連絡が入り、その総合病院に駆けつけました。
担当医からの説明を受け、緊急の入院が必要ということになり、翌日さらに時間を割いて、入院に付き添い、重篤な症状が発見されました。
それからが大変でした。

p2260005.JPG p2260007.JPG p2260009.JPG 

ご家族(3名)に連絡したり、大病院の担当主治医から診断書をいただいたり、元々の入院先のケースワーカーと連絡を取ったり、住所変更(住所は北海道にありました)・郵便物転送・保険証再発行などをしました。
また、家族3名に対しへの「速達・書留・配達証明」で文書等を郵送したり、銀行の手続き・民間会社への掛け金の払い戻し手続きなどに追われました。

この3件を鑑みても、成年後見人になるのは、相当の覚悟が必要です。
たんなる、相談・面談・申立て・講義・講演などは、どうということはありません。

ですが、ハンディをお持ちの方には、どうしても必要な制度です。
“成年後見制度”に、ぜひご理解とご協力をいただきたいと祈願・切望しております。

080308sat.

 

成年後見3件で、テンヤワンヤです。[3.7.fri.] はコメントを受け付けていません
« 前ページへ次ページへ »