仙台 司法書士 久保徳高 く・ぶろぐ~ blog & HomePage


「それでも ボクは やっていない」[movie 6]



Posted in 日記;diary by kubox on the 8月 14th, 2007

8月13日(月)の夜、早めに寝付いてしまいました。

テレビ「ビートたけし」の番組に、参議院議員 櫻井充さんが出演なさるので、ビデオ撮りしながら、布団の中で横になって観ようとしていました。 ところが、番組の途中で、深く寝入ってしまった。

また、裏番組に黒木瞳が出る。「故 ダイアナ妃」の番組でした。こちらも、ビデオ撮りしておきました。

予定外に、9時半には眠ってしまい、夜中の午前1時ころに眼が覚めてしまいました。

「それじゃ、映画でも観ながら寝直そう」と、安易に考えてしまったのです。

070814-suo-judge-023.jpg   070814-suo-judge-017.jpg 070814-suo-judge-021.jpg  070814-suo-judge-2-002.jpg                070814-suo-judge-016.jpg

取り出してきた映画;DVDが、周防正行監督の「それでも ボクは やっていない」です。

眠るために、軽くながめながら観ようと思っていたら、すっかり映画にハマッてしまいました。

本編143分です。およそ2時間半。午前4時近くまでかかって、一気に観通してしまたのです。 寝不足です。

にもかかわらず、映画の内容はスゴイ! 大傑作です。

070814-suo-judge-004.jpg     070814-suo-judge-001.jpg     070814-suo-judge-011.jpg     070814-suo-judge-008.jpg

 070814-suo-judge-005.jpg 070814-suo-judge-006.jpg                  070814-suo-judge-003.jpg  

仕事がら、裁判と関わることも多いのですが、いまの司法には大いに疑問です。

大学生の頃、昭和20年代後半の誤判事件の本を読みあさり、誤判(裁判)の恐怖を知っていたつもりです。

しかし、いまでもその実態は、基本的に変わっていません。

刑事事件に巻き込まれたら、おしまいです。 99,9%の有罪率です。

[警察=検察=裁判官]の一体性です。

070814-suo-judge-007.jpg  070814-suo-judge-010.jpg  070814-suo-judge-013.jpg  070814-suo-judge-015.jpg ※裁判官の養成・研修などを、考え直さなくては、冤罪・無辜はなくならないでしょう。

刑事だけでなく、家事でも[調査官=裁判官]です。

いま、私の知人も「和姦」なのに、女性から「強姦だ」と言われ、控訴して争っています。 [警察=検察=裁判官]は、女性の言い分しか認めないのです。家事事件でも、偏っています。

この日本の司法、とくに刑事裁判は、「裁判員制度」導入により、さらに悪化することでしょう。 良識ある法律家・評論家は、「裁判員制度」に反対しています。

国民に見えないもの・見せないものを、[警察=検察=裁判官]で、都合のいい資料・情報を提供して「裁判員」に審査させようとしても、しょせんムリな話です。 あきれ返るばかりの、官僚的発想です。

たしかに、性犯罪でも、セミプロ化したような悪い奴らは多くいます。 それ以外の犯罪でも、悪い奴・良心の麻痺した輩は、多くいます。

でも、だからといって、無辜の人を陥れていいことには、断じてなりません。

070814-suo-judge-020.jpg ※先般の、鹿児島の県議会議員選挙もそうです。 また先日のニュースで、強姦で服役(懲役)を終えたら、真犯人が分かったのもありました。

さらに、いまも多数の若者が、「輪姦罪」で、無実の争訟をしています。少年院から出てから再審中の方の事案もあります。これも、たった一人の少女の「輪姦された」との証言で、逮捕・監禁・不当な取調べ・拘留が、あとを絶ちません。

証拠もなにもなくても、被害者の証言で人生を狂わしてしまう。 どっちが犯罪者か分かったものじゃありません。

刑事事件の可視化が求められます。 自白の強要、無理無謀な逮捕・監禁・拘留、そして拷問に近い取調べ・・・。 これで、無実の国民を犯罪者に仕立て上げ、自分の職務ポイントが上がる。 狂った実態です。

刑事事件の[警察=検察=裁判官]の実態を、国民の前に白日の下に明らかにしてほしいものです。 それが、改革の出発点です。 

070814tue.

しつこいようですが、「千の風になって」vol,4 [diary]



Posted in 日記;diary by kubox on the 8月 12th, 2007

「千の風になって」の歌のCD付きの本『CDブック』も出ました。

日本語詩・作曲・歌唱は新井満さんです。 出版社は、講談社です。

070812-sennokaze-cd-007.jpg 070812-sennokaze-cd-008.jpg 

また、同じ「千の風になって」11曲が入っているCDも発売になるほどです。

ポニーキャニオンからです。

毎日のように、聴いています。

070812-sennokaze-cd-001.jpg 070812-sennokaze-cd-002.jpg 070812-sennokaze-cd-005.jpg 

070812-sennokaze-cd-006.jpg ※同じ曲が、11曲入っているのです。歌手・演奏者が異なります。

 

「たっけん」の資格試験を受験します。[study 5]



Posted in 日記;diary by kubox on the 8月 12th, 2007

「たっけん;宅建」、宅地建物取引主任者の資格試験が、今年は10月21日に実施されます。

「受験しよう」と、意欲しています。 問題は、時間を確保することです。

努力して、時間を創ることに尽きます。 あとは、受験ですから、勉強は当たり前のことです。 ヤルっきゃないのです。

070812-takkenn-exam-001.jpg  070812-takkenn-exam-003.jpg  070812-takkenn-exam-002.jpg ※テキストはこの3冊です。 これら以外に、読んでいるヒマはないでしょう。

070812-takkenn-exam-004.jpg 070812-takkenn-exam-005.jpg 070812-takkenn-exam-006.jpg ※問題集は、過去問3冊のみです。

これ以上、やっている時間はないでしょう。

仕事しながらですので、やむをえません。

時間に、贅沢は言っていられないのです。

070812sun.

千の風になって~その3 [movie 5]



Posted in 日記;diary by kubox on the 8月 12th, 2007
このdaiaryの写真は、初めは、かつてNHKで放送されたものを録画したものです。                    

それを、「旧 く・ぶろぐ」に掲載しました。

NHK「千の風になって」、2007年2月18日に再放送されたものでした。

あれ以来、この木村多江の「千の風になって」にとり憑かれています。

070812-picturebook-dvd-019.jpg 070812-picturebook-dvd-020.jpg

※たとえば、同時多発テロで殺害されたWTOビルのレストランに勤務していたシェフのお嬢さんと、愛する者の「死」を語らう。

感動で、涙があふれました。 NHKの再々放送の希望を何度となくメールしました。

でも、再々放送はダメでしたが、素晴らしいDVDとなって、入手できました。 私の宝物の1枚です。

木村多江は、21歳の時、お父さんをなくされました。

彼女は、このときの放送でもDVDでも、こう語っていました。 印象的なフレーズです。

「『死んだ人が風になる』とは、どういうことなのでしょうか? 私は、15年前に父を亡くしました。 そして、いまでもその悲しみをかかえて生きています。

生きるって普通のことのようだけど、どれだけ死ぬほうが楽かと思っていた。 生きることのほうが、ずっと辛かった」と・・・。

私も生い立ちは異なりますが、虐待を受けて育ったので、同じ想いです。

「どれだけ、死ぬほうが楽か!?」です。

070812-picturebook-dvd-048.jpg  

余談ですが、彼女は2005年6月に結婚なさいました。そして、この度、めでたくご懐妊とのニュースが入ってきています。確実に生きていることの幸せを、勝ちとって生き続けてほしいと祈念しています。

070812sun.

千の風になって~その2 [diary]



Posted in 日記;diary by kubox on the 8月 12th, 2007

「千の風になって」は、絵本も出版されました。

絵画もよく、内容的にも申し分ありません。

今年の5月23日、帰宅途中、丸善で購入した「絵本;千の風になって」(理論社刊)を購入して、少しく心が癒されました。

2001年9月11日『ニューヨーク同時多発テロ』で亡くなったクラークさんの娘ブリッタニーさん(111歳)が、1年後の追悼集会でこの詩を朗読しました。

1995年24歳のイギリス軍兵士ステファン青年がIRA(アイルランド共和軍)テロの犠牲になって逝去した彼の両親への遺品としての手紙にも、この詩が書かれていたそうです。

そのほかにも、この詩は世界各地で読まれて、詠われています。

マオリ、アボリジニ、アイヌ、ケルトなどの民族にも、アニミズム(生物以外にも、霊魂が宿っているという思想)のように、この詩がそれぞれに類似した詩として詠いつがれています。

アメリカ先住民族ナホバの伝説も著されています。

秋には光になって畑にふりそそぐ
冬にはダイヤのようにきらめく雪になる。
朝は鳥になってあなたを目ざめさせる
夜は星になってあなたを見守る。
千の風に  千の風になって  あの大きな空を吹きわたっています

死者への悼みとともに、「生きていくことの大切さ」を諭されているようです。
本の帯(おび)にあるように、“いのちの詩”です。
また、帯に“生きる勇気と希望をありがとう!”ともあります。
まさしく、そのとおりです。

070812-picturebook-dvd-002.jpg

070812-picturebook-dvd-001.jpg

070812

« 前ページへ次ページへ »